地元の名店で豚丼を食べ、サーキット裏にある更別カントリーパークのコテージへ。
TEAM Monbrazoの作戦会議?場です。

今回は我々の頭脳であるO氏が不在の為、ノープランでは五里霧中必至(笑)。
意外と真剣に会議は進みます。。。。
9/23
AM6:45 ゲ-トオープン
テントなどを設営し、レース準備開始。
今回、すっかり車両準備をmoncyanに丸投げしたワタシは、焼き肉準備に精を出します(笑)

今回の参戦車両
壱号機 ゼッケン81 シビック

2Lエンジン搭載のドンガラです。

弐号機 ゼッケン82 ロードスター

ジュニ耐といえばロードスター。燃費の良さがジュニ耐常勝マシンの秘密でしょうか。
AM8:00 ドライバーミーティング
今回の参加チームは去年の倍、23台。満員御礼です。

人数が多いと賑やかで良いですね~。
AM8:45 スターティンググリッド整列


AM9:00レース(フォーメーションラップ)スタート
1stドライバーは私が勤ます。実はFF・右ハンドル・フロントエンジン、全てが初体験(笑)。大丈夫だろうか。
走りだしてみると、軽量なGulfシビックは何をやっても平気。運転自体はイージードライブです。
20分後、ペースカーがピットに戻り、本格的なスタートです。
・・・走りだしてみると、いつものジュニ耐とは雰囲気がまるで違う?台数も多い。
全体的にやる気満々で、アレっ?て感じ。自分も負けじとペースを上げるが、回転縛りや燃費運転の中で
1分を切るのに5LAP程かかった。先頭からちょっと離されたかな?
何だか色々な物を噴き出す車両もいるようで(笑)、路面はスリッピー。
全車条件は同じなので、気にせず攻める。・・・と予想どおり、スピンやコースアウトが目立ってきた。
結局、最初の1時間で2回のレッドクロス(車両回収)で、2度のスロー走行。
1周の内半分はクラッチを踏んで惰性走行しているので、足がだるくなってきた・・・。
*この2度のレッドクロスが意外な結果をもたらす・・・。
AM10:00 1時間経過 ポジション1 5台同一周回

一応1位だが、まだまだ同一周回内に5台もいる。このポジション自体にはまだ意味が無い。
AM11:00 2時間経過 ポジション1 -3Lap

まだまだ2時間目。少しづつ差が付いてきたが、どうなることやら・・。
AM12:00 3時間経過 ポジション3 +1Lap

我々の給油のからみで、4Lap挽回された。次は自分のドライブの番。
PM1:00 4時間経過 ポジション1 -8Lap

ライバルたちの給油にて、一気に12Lap逆転。これだからジュニ耐は解らない。
PM2:00 5時間経過 ポジション1 -8Lap

2・3位がまた違うチームになってる?良く理解できなくなってきた。
PM3:00 6時間経過 ポジション1 -6Lap

2Lap追い上げられた・・・。果たして・・・。
PM4:00 7時間経過 ポジション1 -17Lap

最終ドライバーのmoncyanにチェンジし、ついにこのサインボードを出す時が来た。
7Lap程のアドバンテージは認識していたが、ふたを開けると・・・17LAP差!!

どうやらみんな給油が必要だったらしい。
うちのチームは1stスティントのレッドクロス2発のおかげで燃費・時間計算が狂い、事態が好転していたのだ。
残り無給油でマイペースプラン。17ラップ差はあまりにも大きいアドバンテージだ。
何も無ければ・・・・・・・
残り30分。耐久レースでは一番イヤな時間だ。まともに見ていられない・・・。
残り1分。

PM5:00 8時間経過 ゴール!!! ポジション1 -19Lap
壱号機、弐号機共に無事完走した。



長時間耐久特有の充実感に包まれました。
遂に今回は表彰台の真ん中に立たせてもらいました。

レース参加者、サーキット関係者、お手伝いの皆さん、皆さん有り難う御座いました。
来年はどんな車で参加しよ~かな?
スポンサーサイト