fc2ブログ

北海道輸入車販売店 brazoblog

ブラゾの日常業務での車ネタやモータースポーツイベントなどの情報を発信していこうと思います。

豪雪でしたね・・・・。

先週から札幌地区は本当に豪雪続きでしたね~。

中道はザクザク&幅狭、すれ違いは勿論不可能、除雪が入ればミラーバーン・・・と良いとこ無し(笑)。

郊外ではホワイトアウトしていて視界ゼロって事もしばしば。

そんな時こそ「リアフォグライト」を正しく使用しましょう。雪が降ったらヘッドライト点灯を。

吹雪の中の無灯火(スモール点灯も含む。せめてフォグライト点灯)車両・・・トラブルの元です。

状況が悪ければ「引き返す勇気」を持つ事が大事ですよ~。運だめしは違う場所で行いましょう。


ここ最近の環境で特有の症状を発生する車両が多かったです。

埋まった際にアンダーパネル損傷

何か下周りからぶら下がっている配線が有る。(排気温度センサーがちぎれている事が多し)

タイヤ周りからの異音(タイヤハウス内の氷の確率高し)

エンジン始動しない(以前のブログをご参照下さい。)

そして多いのはワイパートラブル。

全く動かない、片方だけ不動、所定の位置に戻らない・・・などなど。

一番多いのは「ワイパーアーム根元のナット緩み」。

これは締めれば治ります。一番軽傷。

重たい雪をどける時に、ワイパーアームの根元のナットが緩んでしまうんです。

CIMG2098.jpg
根元のナットはたいがいカバーがかかっております。
それを外すと、ナットが露出します。
CIMG2097.jpg

大概、「13mm」のサイズのナットでとまっています。ちょっとサイズが外車サイズとなりますが、車載工具などでもそれなりに締まりますよ。

重い雪のせいで・・・・接点焼損。


これは本来はモーター交換。分解清掃で治る場合も有ります。

さらにこんなのも。
CIMG2095.jpg
折れてます・・・・。

雨では起こり得ない故障ばかりですね。

運行前にはちゃんとワイパー周りの雪を取り除きましょう。
予防策はそれだけです。

・・・でも吹雪の中ではメンドクサイですよね・・・・。

そうゆう方は修理入庫お待ちしております(笑)。

テーマ:メンテナンス&ケア - ジャンル:車・バイク

前のページ 次のページ