


なんて美しい佇まいなんでしょう!!!見ていて妙に癒されました。
何年式なのかな?マセラティってバイク造ってたんですね~。
オーナーさん、このバイクを公道で乗れるようにしたいとおっしゃっていて作業を頼まれていたのですが、
私に手に負えるかどうか解りません(笑)
餅は餅屋ということで、イタリアンバイクに詳しい方と一緒に引き取りに行ってきました。
いや~カッコイイですね。
入庫中の車両を見ていて、マセラティって色んな所にエンブレムを多用している事に気づきました。



室内だけで何個あるんだろう???他のメーカーでこんな感じのクルマ無いかもです。
本日は天候不順で予定が空いたので、ターボ号のメンテナンス。
ロールを少しでも抑える為に、H&Rスタビライザーを導入します。

調整式で、かなり太くなります。普段の乗り心地に変化なし。
走行会2回使用したFブレーキローター&パット

ひょえ~って位減ってます。使用状況&クルマのスペックが、今回のパットとマッチングしなかったようです。
こうやって実際に試してみると、パーツチョイスに関する丁度良い塩梅加減が見えてきます。
次回は今まで使用していたPFC。

同じ車両で制動力や耐久具合などをチェックです。
どんな感じかな?値段が倍なので、倍持つかな?(笑)
こ~やって色々と試しつつ、何となくデータを蓄積して行きます。それぞれのニーズや状況に有ったパーツセレクトは中々カタログを眺めているだけでは解りません。
・・・という訳で私のサーキット走行は仕事なのです!
無理やり肯定しているみたいに見えるかもしれませんが、仕事です(笑) ハハッ(^O^)/
スポンサーサイト