
長いお休みを頂いておりました。すっかりリフレッシュし、秋も頑張る所存です。
お盆休みの最終日2日間、十勝サーキットで行われた7時間耐久レースに参加してきました。
車にもヒトにも過酷なGPコース(CMコースとJrコースを繋げた、全長5.1kmのコースです)で、真夏の7時間!!!
初の試みですが、どうなることやら・・・・・。
今回は北見・帯広・札幌の3地区混合チームの「あんた達Monbrazo」!!

あんた達Monbrazo1号 おなじみのロードスター

2号 A111トレノ
両者、スターティンググリッドに着きました。もうすぐ7時間の長いレースの始まりです。
私は2号機担当です。
車両準備はおもに北見のファクトリーを舞台に行われ、大変な手間を要したようです。。。。私は殆ど乗るだけで、申し訳無い・・・・・。。。。
幸い、レース当日は気温も低くて耐久日和!これだけでもだいぶ助かります。。。。。
淡々と大きなドラマは無く、レースは進行して行きます。


驚いたことに、普通車・軽自動車混走の過酷なレースにかかわらず、リタイヤ車両や事故車両が殆ど出ません!非常にクリーンなレースが順調に進んで行きました。
やっぱり時間が長いと、誤魔化しがきかないというか、本来の耐久ペース配分でないと持たないので、参加チーム皆がマシン造りやレース進行に対して、慎重に取り組んだ成果なのかもしれません。
気温が低かったというのも大きな要因になりました。
我がチームも順調かとと思われた矢先・・・・
1号機にクーラント漏れ発生!!


クーラントホース破裂・・・・・・・もうダメかと思いきや、乗ってきた違うクルマから使えそうなホースをひと手間加えて移植!!!事無きを得ました。
私が担当した2号機は、3スティント終了時点でやっと燃費が見えてきて、余裕が出来ました。
後半はペースアップ!!気持ち良く走る事が出来ました~。その分ブレーキパットが・・・・・
パット残2mmで、最後の1時間をアンカーにバトンタッチ!!
後半のペースアップが効いてきて、入賞圏内が見えてきました。
ライバルとは同一周回の争い・・・・モニターから目を離せません。。。

いよいよ、長かった・・・・気がしないけど・・・、7時間のゴール!!!!

上位3台が誇らしげに並べられて、表彰式の開始です。

両チームともクラス2位、トレノチームは総合9位を頂きました!!
この速いとは言えない車でこの結果は大変満足!チーム皆の努力の成果でした。


7時間戦い終わったクルマ達。何か哀愁を感じます。

この戦い終わった空気感、耐久レース独特の雰囲気。
完走してこそ得られる喜びです。
レースの後は、サーキットサイドのご好意によって実現した、サーキット内キャンプ!!!!

ワイワイガヤガヤ、反省会と称した宴は深夜まで続きます~。
時は過ぎて、翌朝。
あれほどの喧騒に包まれていたサーキットの早朝は、圧倒的な静寂が支配していました。

つわものどもが夢のあと・・・・・って感じでしょうかね?
そんな中、朝6時台にはサーキット路面を掃除するスイーパー?作業が始まっていました。

こういったスタッフの方々の作業に支えられている遊びであります。
9時過ぎには走行車両が集まってきて、いつものサーキットに戻りました。
さあ、そろそろ2日間遊ばせてもらったサーキットから帰りましょうか~?

・・・・積み過ぎ(笑)
写真等は私は殆ど撮って無く、チームメンバーから提供頂きました。
その他物資をお借りしたり、作業サポート、輸送サポートなど多くの方々にお助け頂きました。
サーキットスタッフ、多くの関係各所の皆様、誠に有り難う御座いました。
スポンサーサイト