
先日のシルバーウイークは、毎年恒例のジュニ耐に参加してまいりました~。
十勝スピードウェイジュニアコースでゆる~く行われるこのレース、時間は8時間と道内最長の耐久レースです。
レースとは言っても、最速周回タイムに規制が有る為速いだけではダメで、燃費・周回スピード・チームワークが物を言う、結構奥が深いシュミレーションゲームの要素が有ります。
私は今年で6回目位の参加かな~?
レーススタートは朝早い為、たいがい更別カントリーパークのコテージで前泊。酒宴&作戦タイム(正味5分?)も大事なイベントです(笑)

コレが無ければジュニ耐は始まらねぃ!今朝捕れたホタテ。ホタテ大使の重要ミッション。

今年は日高支部よりヤマメの天麩羅♪美味い!!!!

非常に快適なコテージです。仕事終わりで十勝入りするメンバーなど、徐々に人が集まってきます。

ジュニ耐の朝は、たいがい朝霧がかかるこの風景。今年も始まるな~と感じる瞬間です。AM7時のゲートオープンを待ちます。

我々チームモンブラゾ、準備も手慣れたもので、サクサク進んで行きます。
私がドライブさせてもらう「チーム緑」のマシンはコレ!!


ボクスター2.5のノーマル車両!!結構お疲れ気味だった車両を、色々な部品を使って復活!
何よりMI-STYLEさんが徹夜で仕上げた???ラッピングが決まってます!!!!!
高い車高がなかなか粋ですね~(笑)
「チーム白」は昨年の総合優勝マシン、ロードスター。

もう、安定そのもの。ジュニ耐といえばロードスターと言う位、燃費・走り・楽しさのバランスが秀逸です。
「モンブラゾ2軍」のスイフト。

ジュニ耐初登場のスイフト。こちらもバランスが良さそうで、期待が持てます。
ラップタイム的にはロードスターが速く、スイフト、ボクスターの順でしょうか。燃費はロドとスイフトはどっこいどっこいかな?
ノーマルボクスターは遅い・燃費悪いを燃料積載量と燃費運転でカバーして、8時間後のゴールを目指す構図です。
いよいよレーススタートです。

1stドライバーは私が努めます。
15分の慣熟走行が終わり、レーススタート!!!!
久々に乗るノーマルボクスター、その素性の良さに関心♪ノーマルでも充分楽しい車です。
すると、走行開始幾らもしないうちに・・・・・・・・左ドライブシャフト?デフ?から異音発生!!!
ウソ~ん(T_T)
昨日の作戦会議では、ノーマルボクスターでは基本的に勝機も少ないし、1スティント目は楽しく走って車両コンディションの把握をしよう!という方針だったのに・・・・
今日の耐久ドライビングはマシンマネージメントとの闘い決定です(笑)
前週の練習走行では全く何ともなかったのに、その時は突然やってきました。
幸い我がチームのドライバーはボクスターマイスターの雅号さんと、このクルマそのものを仕上げてくれたメカニックのガンガルさん。
マシンマネージメントしながら耐久を走り抜くには願っても無いメンツ。
快調にとばしながら走りきるのも良いですが、燃費や故障リスク、タイヤの減りなどをマネージメントしながら走るのも草耐久レースの醍醐味でもあるのです。
今日、完走が出来れば、感慨深い物になるぞ~と思い直すことにします。
過去に経験した7時間40分時点でドライブシャフト折れによるリタイヤの記憶がチラつきますが・・・・(笑)
幸い、左の20R通過時以外は不都合無し!どのみち一番スピードが落ちるヘアピンなので、ゆっくり走っても大きなロスにはならずに済みました。
その後はそれぞれ60分&85分程度のスティントを無事消化し・・・・・
チーム3台共に大きなトラブルも無く・・・・・
一気にはしょって、もうすぐ8時間

なんと1位!!!2位は昨年同じチームで参加した「あんたたちチーム」。
8時間走って、2位とはほぼ同一周回。距離にして1km程度のビハインドしか有りません!シビレマスネ~
ガス欠寸前のボクスターは無事ゴールしました!!まさかの総合優勝!!
モンブラゾチームとしては4回目の総合優勝を頂きました。

長いようであっという間の8時間。こんなサーキットの楽しみ方、アリですよ~。
翌朝、帯広から北見径由で札幌へ帰ります!

こっちが本物の耐久か?(笑)
イベント参加された皆さん、本部サーキットスタッフの方々、今年も楽しく遊ばせて頂きました。
誠に有り難う御座いました。
イベントの様子はコチラ (十勝スピードウェイブログより)
スポンサーサイト