fc2ブログ

北海道輸入車販売店 brazoblog

ブラゾの日常業務での車ネタやモータースポーツイベントなどの情報を発信していこうと思います。

プルースト効果

最近は964とのお戯れを楽しんでおります。



私、鼻は良いほうだと自負していますが、ちょっとだけ感じていた匂いが故障の予兆でした・・・。
CIMG2457.jpg
「ガソリン漏れ」。  最初はごく微量でしたが・・・少しいぢると結構な量が漏れ始めました。



CIMG2458.jpg
フェールホース一式交換。長いので結構大変です。

久々にブツブツ独り言をいいながらの作業でした(笑)。時折独り笑いも交えながら。

20年選手は要注意ポイントかも知れませんね~。普段はエアクリーナーの陰に隠れていて解りづらい部位に有りますので。


ブレーキパット引きづりで、ブレーキが効きっぱなし車両の入庫。
CIMG2460.jpg
塩カリの影響でブレーキキャリパーが錆びて・・・パットが1枚だけ片べり。
1輪だけブレーキが効いた状態で、ツルツル路面では最高に怖い!スピン誘発装置と化してしまいます(笑)。

ホイールは1枚だけアツアツ、ブレーキパットは焦げて煙がモクモク~。

そのパットの焦げた匂いを嗅いだら・・・・作業しつつも、頭の中はサーキットに行っていました(笑)

パットの焦げる匂いとタイヤの溶ける匂いがサーキットで嗅ぐ特有の匂いなので、
完全に記憶と結合しているようなのです。

匂いが記憶を呼び覚ます事を「プルースト効果」というらしいです。

これは一生ついて回りそうな感じです(笑)。もし今後モータ-スポーツを止めても、この匂いを嗅ぐ度に強烈に思い出すのでしょう。エンジン音や排気音には何とも感じませんが、この匂いだけ特別な感じがします。
今後、EVやハイブリットだらけになっても存在しそうな匂いです。

ちなみに、私の場合の違うプルースト効果が発揮される匂いは「木材の加工臭」です。
そこで育った訳では有りませんが、生まれは林業と渓流の町でした。
祖父母が住んでいた関係上、夏休みは良くその町で過ごし、虫取りや渓流釣りに勤しみました。

だから今でも木材が切れる時の焦げくさい匂いや、生木の断面が発する匂いがプルースト効果によって
楽しい思い出と強烈に結びついているのでしょう。

その匂いを嗅ぐだけで、少し幸せな気分になれます。


おめでたい脳みそでしょ?(笑)




来週は久々のハイドロシトロエンが入庫します!!

16.jpg
写真と現車は異なりますが、こんな感じの車。

走行4.6万kmの‘01 Xantiaリミテッドエディションプラスのセダンです。
エクザンティア最後の在庫に皮シートを付けた残り物モデル?(笑)

熟成の極みです。楽しみ~。
スポンサーサイト



テーマ:メンテナンス&ケア - ジャンル:車・バイク

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://brazocars.blog122.fc2.com/tb.php/164-80f1b5aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)