
昨日入荷したフリーランダーを使ってみました。
ホンダCR-XやトヨタRAV4的な「ライトクロカン」だとばっかり思っていました。・・・・が
これは本格的4WDのダウンサイズ版でした。良い意味で色々と裏切られる部分がありました~。

まずは室内。これはサイズ的制約が有るので、広さなどは見たまんまです。
レンジローバーやランドローバーにある「広さからくるゆとり」は有りません。
レザーの質感などは思いのほか良く、スイッチ類の操作のし易さは兄貴達よりも上。
ABS,ETC(4輪トラクションコントロール)、HDC(ヒルディセントコントロール)などの装備がどうか?というのが気になっていましたが、これもイイ。
HDCは試せなかったです。普通の人は一生使わないかもしれません。
ABSとETCは効き具合がいかにも輸入車らしいグレードの電子装置で、上級車種の物と一切遜色の無い物でした。
2NDレンジと比較するとこっちのほうがいかにも新しい世代だと感じたほどです。
ここは明らかに同クラス国産車に差をつけている部分でしょう。
クルーズコントロールやバック連動リアワイパーなども結構便利。

非常にしっかりとしたアンダーガード。
クルマのキャラクターを密かに主張している部分です。
そして何よりも好感を持ったのが、このクルマの接地性。
凍結路面を色々と走りましたが、前後の重量配分が絶妙でとにかくグリップする。
ブリザックのDM-V1を履いているとはいえ、どうしてこんなに走るの?
フリーランダーさん、レンジ党だった私は今まであなたを見くびっていました。ゴメンなさい。

このボンネットのラインはランドローバーファミリーの証であります。
‘02 フリーランダーES 走行5.1万km、検23年10月
¥700,000です。
スポンサーサイト