fc2ブログ

北海道輸入車販売店 brazoblog

ブラゾの日常業務での車ネタやモータースポーツイベントなどの情報を発信していこうと思います。

小ネタもろもろ

今週末の大雨予報で、一気に雪が溶けるのでしょうか?

雪が溶けたら当店はてんやわんやなので(笑)、小ネタを色々とアップします。


まずは996ネタ。

ポルシェのシガーライター電源は常時電源で使いづらいですね。
何かしらの装置を付けっぱなしで1週間も置いておけば、バッテリーが上がってしまいます・・。

その電源をリレーを追加してイグニッションON電源へ改造~♪
CIMG2786.jpg

これで車両を動かしていない時には、電源が遮断されます。

スマホ充電器とホルダーを付けて・・・グー○ルマップアプリを起動させたら・・・
CIMG2784.jpg

音声案内もあるし、充分ナビとして使えます。最近のナビはどうか解りませんが、通常のナビで名称検索すると自車の所在地に関係無く検索情報が羅列されてしまいますが、スマホはちゃんと近所の施設から出てくるんですね。

これは便利。





次は格安車高調をお試し!!

QUANTUMで造れば良いに決まってますが、実験的に導入~

CIMG2808.jpg CIMG2810.jpg CIMG2809.jpg

10万円以下でキャンバー調整式ピロボールトップマウント、全長調整式!!
車高調整するに当って、かなり自由度が高いです。いろんな部分が可動式になっているので、コトコト音が出やすいという事も言えますが・・・。
F減衰調整36段、R調整30段という調整範囲の広さで、どこか乗り心地の良いポイントが見つかれば儲けもの?

ダウンサスだけだと後々調整が出来ませんので、ダウンサスの延長線上に有る選択肢としてはアリじゃないでしょうか?

ダウンサス・車高調 いずれにしてもバラバラにしないと取り付け出来ません。。。。
CIMG2807.jpg CIMG2811.jpg

1.7tの重量級車両に付けてみました。これからセッティングして実走、車高の変化や耐久性などをテストです。

まだ1km程度しか走らせていませんが、第一印象は・・「結構良いかも?」




次は「チャージランプ」
CIMG2796.jpg

画像は空冷ポルシェの物ですが、どんなクルマもこんな感じの警告灯だと思います。
新しい車はあまり付いていませんが、古い車にはこのように独立して各警告灯が存在します。

イグニッションONした時にこの警告灯が点灯して、エンジン始動で消える というのが正常です。

IGオンでチャージランプが点灯してない状態でエンジン始動したら、車側には充電されません。
充電されていないクルマは、バッテリーの電源を使い終わったらエンコします。

車とバッテリー状態によって異なりますが・・・一般的には昼間だと1時間程度、夜間だと30分位で止まるかな?

これはレッカー決定事案です。

自分も過去に十勝へ向かう途中、夕方頃に静内で壊れて・・・・・
札幌に引き返すか、宿泊地の広尾に向かうかの選択に迫られた事が有りました。結局、札幌に引き返す途中の高速道路上でバッテリー切れになるとの判断で、広尾に向かう事にしたのですが・・・・。
とにかく節電しないとエンコなので、無灯火で走る夜のえりも岬は最悪だったな~・・・トンネルの明かりの有難さったらなかった(笑)。
室内が寒さと呼気で曇って来ても、熱線もファンも回せない。携帯も繋がらない区間が目前に迫ってきている。。

色々と故障車乗車の経験は有りますが、1・2を争う最悪な体験でした(笑)


あの時途中まで迎えに来てくれた銀僕親分は神に見えましたね~。

そうして人様のライトの明かりを頼りに、無事広尾まで到着しました。翌日の忠類辺りでとうとうストップ。

結局、帯広でバッテリーを買って自走で帰りました。サーキット用の車は余計な電装品が付いていないので可能でしたが、一般車両だとバッテリー1個では帰れませんね。


ちょっと話が逸れましたが、エンジン始動時には「チャージランプ点灯の確認」の癖を付けましょうという話でした。




次はカイエンV8の水漏れ。
CIMG2799.jpg CIMG2800.jpg CIMG2805.jpg

お約束?になりつつあるV8車両のVバンク間の水漏れ。。。後期DFI車両は初めてやりましたが、手間はかかれど価格的には前期物より部品代が安く済みます。

最近のポルシェ、使用頻度の高い部品の値上げ率がハンパ無いです。

故障車両を対象にした金儲けはやめて欲しいものです。

先日、ディーラーから部品を高く売られた!みたいな話を聞きましたが、そんなハズは有りません。

刻々と部品価格は改定され、2・3年経つとかなりの誤差(へたしたら倍)が出てます。

ネットなどで見た価格が最新とは限りませんよ~。







次はパナメーラ4、マフラーカッター取り付け~♪

ノーマルは楕円形の1本出しです。ノーマルテールをぶった切り!!!!
CIMG2828.jpg CIMG2830.jpg

純正でマフラーカッターの設定が有ります。音量は変化しません。
CIMG2831.jpg

ボルトで締めて装着~
CIMG2833.jpg
CIMG2834.jpg
CIMG2835.jpg
カッコイイ!さすが純正ですね~。

グッとリア周りがスポ-ティーに締まりました。音量も変わらずでグッドです。




商品車2台ももうすぐ終わります~。
CIMG2840.jpg CIMG2839.jpg

詳細はまた後日~。


 


スポンサーサイト



コメント

私のクルマのメーターパネルが大写しになっていますね(滝汗)。
警告灯は「異常だったら点きっぱなし、正常だったら消える」と思い込んでいますからね。
いつもいろいろと勉強になっています(汗)。

  • 2013/04/07(日) 21:33:43 |
  • URL |
  • 雅号 #-
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

スイマセン。ネタにして(笑)
> 警告灯は「異常だったら点きっぱなし、正常だったら消える」と思い込んでいますからね。
基本的にはそれで正解なんですけど、充電系統はIGオンで点灯する事が大事なんですね~。
チャージランプの球切れでも充電不可能になりますよ。。。
そろそろクルマ屋さんになれる位、色んな経験積まれたのでは???

  • 2013/04/09(火) 10:25:06 |
  • URL |
  • BRAZO #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://brazocars.blog122.fc2.com/tb.php/234-4fad0d5f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)