
10/10、十勝スピードウェイにて行われた、E&W第5戦に行って参りました。
すっかり秋が深まって・・・出発時は真っ暗&ガクブルですね。
前回までの走行で台座が熱で曲がってしまったブレーキパッド。


フロントブレーキ周りの相当過酷な熱環境が露呈しております。ブレーキ踏まなきゃいいんですけど、そうゆう訳にもいきません。。。
私個人の趣味性?としましては、サーキット走行の醍醐味はフルブレーキングに有ると思っています。
フル加速は空いていればどこでも出来ますからね~。
ブレーキシステムのサイズアップがどうしても必要なようです。
今回は間に合わないので・・取りあえず効きを少し落とす方向で・・・手持ちのパッドを組みました。
タイヤも左側2本新品に。


今回はレブスピード誌さんの企画も有りますので、参加台数が多く、賑やか。
日高山脈から吹き下ろす風が寒いのなんのって・・・・
走り出すと、エンジンの吹けは良い感じ!!!
GPSではストレートエンドで220km/h出ています。
そのせいなのか・・・ブレーキの効きを落としたせいなのか…全然思った所で曲がれません(笑)
路面がスリッピーなのか?タイヤに熱を入れれてないのか?乗り方を変えなきゃならんのか?考えながら走りますが・・・・
終始、上手く乗れず。こんなにメタメタにやられた感じは久々です。。。。下手だな~。
タイムも1分35秒後半と平凡的な物でした~。
午後からのグランプリコースもパット残量が心配で攻めきれず・・・・・。

10mm程あったパットも無残な残量に(笑) ギリギリです。
何かと課題の残る走行会でした。
帰りは3連休最終日と言う事も有り、ある程度予想はしていましたが…

13kmの自然渋滞(笑)。やっぱりね。
ずーっと上り坂の渋滞です~。トラックは素直にハマるしかないですね。帯広JCから夕張まで2時間かかりました。
単なる上り坂がこんなにも長い渋滞を巻き起こすって・・・渋滞のメカニズムって奥が深いですよね。
スポンサーサイト