厳しい冬も終わりが見えてきましたね。昨年のようなドカ雪は無いように思えましたが、冷え込みっぷりはまぁまぁでしたね。
結構、冬特有の修理も多かったです。
燃料(軽油)凍結・・・・エンジン始動不能

本州から仕入れたEクラスオールテレーン、ウォッシャー液などは交換したのですが燃料使い切るのを忘れてた!
北海道外で流通している軽油は凍るんです。こうなるとどうしようも無い。
簡易ビニールハウス作成(笑)でひたすら暖房。どの部分で凍っているか判ればピンポイントで温められるのですが。
無事エンジン始動し、燃料使い切りの旅へ・・・こんな時、郊外でリッター25km走るこの子の燃費が憎らしい!!(笑)
各種運転アシスト装備のおかげでラクチン長距離ドライブでしたが。
こちらも冬場に増えてくるエアサス修理。

コンプレッサー死亡。

こちらはエアサスバルーン死亡。
エアサスに関しましては社外品などもそこそこ充実しますんで、純正よりかは安価にリペア可能です。
こちらはエンジン始動不能、原因はマフラー凍結。

マフラー内凍結で排気通路がふさがると、絶対にエンジンが掛かりません。燃料凍結と違い、凍結部分は特定しやすいので
ピンポイントで凍結解除できますが。
まぁまぁの量の水が出ました。

普通に使用している車は大丈夫かと思いますが、長時間のアイドリングをした後などに溜まってます。
吹かして抜いてやる事が必要です。
あと、最近は車検時のヘッドライト整備が増えました。
今年の1/1以降、ライト検査の基準が変わった為です。
こちらの車は右側通行仕様の車なので、カットラインも日本仕様に変更。

内部清掃で光量アップ。


レンズが曇っている車は磨かないと車検パス出来ません。
新品HIDバルブに交換し、プロジャクターの裏側の汚れを・・・・・特殊ツールで清掃します。
のどぬ~る綿棒で(笑)


1996年製までの車は対象外ですので、古い車はガラスレンズだし、意外と大丈夫です。
そしてシトロエンとのお戯れ。


THE・カオスwww
それではまた~。
スポンサーサイト