雨の予報もどこに行ったのか、例年通り「灼熱」のポルピクとなりました~。
ACなんて有る訳が無い当店の‘77 930。なかなか地獄でした(笑)。
40台以上の新旧ポルシェが集い、なかなか良い眺めですっかり眼の保養になります。








途中退場・合流された方もおられましたので、全車両の撮影はできていませんが・・・
参加車両をご紹介。
930系 `74~`89までの長寿モデル。






ナロールックや964ルックも混ざってますが、みな930です。
多くを求めなければ(笑)日常使用が十分可能なクラッシックカー。ACは・・・あまり・・・・
ウチのはヒーターも有りませんけど。
見た目も乗り味も硬派なモデルです。
964系 `89~`93までのモデル。4WDのカレラ4登場。












いつも最大派閥になる964軍団。クラシカルなフォルムを継承しつつ、中身は大改革されてます。
このモデルからパワステがついて空調関係もバッチリな感じで、快適装備有りな車です。
4WDモデルでは通年足ぐるまとして使えます。
足回りもトーションバー式からコイルスプリング式へ変貌。
993系 `94~`97までの空冷最終型。






リアマルチリンクサス導入でさらに乗り易く、高性能に。見た目もツインマフラー導入でワイドなお尻になりました。最終型なので当たり前ですが、完成度が高いです。
エンジンなどもかなりメンテナンスフリー化が進み、ある意味空冷初心者には一番薦めやすいモデルです。
以上が空冷チーム。
お次は水冷。
986系 初水冷ミッドシップオープンモデル。ボクスター


今回は2台だけの参加でした・・。巷には相当な数のボクスターがいますけどね~。
オープン2シーターのジャンルでは他を全く寄せ付けない高性能車ですね。
ポルシェ製のミッドシップがつまらない車な訳が有りません。
987系 第2世代ボクスター系。ケイマン登場。


北海道は987系が少ないイメージ有りますね。当然ながら986系から更なる進化を遂げています。
DFI搭載の新顔ボクスターは狙っている人が多いような?
でも中古車の数が少ないです。
996系 水冷リアエンジンモデル911





珍しくカブリオレが3台もいました。カッコイイですね。
今現在、市場評価の低い996系はお買い得かも?GT3・GT2・ターボは値上がり必至ですね。
どのモデルもそれぞれの方向性において第一線の高性能車である事は間違いありません。
997系 第2世代水冷911






997世代になるとターボやGT3RSは「別格」の高性能車ですが、ノーマルモデルでもそりゃあもう・・・・。
どのモデルがお好みですか?
どれもそれぞれ良さが有ってマイってしまいます・・・。
今回は、ナロー・水冷FR(924.928.944.968)・カイエンがいませんでしたね。
年々拡大していくポルピクですが、次はどれ位の数になっていくのでしょ~か?
これからも楽しみですね。
スポンサーサイト