fc2ブログ

北海道輸入車販売店 brazoblog

ブラゾの日常業務での車ネタやモータースポーツイベントなどの情報を発信していこうと思います。

VW T5カラベルTDI 4MOTION詳細情報

2021年、あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
今年は珍しく、1/7からお仕事で色々とやっておりました。

年明け入庫のT5がだいぶ仕上がってきましたので、ブログとHPにて先行公開です。

溢れ出るT5愛にて、少々長文になってしまう事をお許し下さい(笑)


P1100787.jpg
P1100792.jpg

VW製トランスポーターのT5シリーズ。T3世代までは一部正規輸入されていましたが、今は正規輸入されていませんので
見かける事もかなり少ない車です。T1というのが、かの有名なワーゲンバスです。
T5トランスポーターをベースに乗用ワゴン化したのがカラベル、4人乗りキャンパー化したものがカリフォルニア、
そこからシンクや冷蔵庫などの装備を外して多人数乗員化したものがカリフォルニアビーチとなります。
現在はT6後期型でモデル展開中です。

こちらは‘09年式カラベル。T5前期最終型で出たユナイテッドという限定車になります。
左ハンドルの6速マニュアル。
エンジンは2.5Lディーゼルターボの172馬力+4MOTION。
左ハンドルではありますが、日常使用でもあまり不便を感じません。
シフトがコラム式の為、運転席・助手席間はウォークスルーとなっているのです。
助手席側まで歩いて移動し、広大なガラスエリアから発券機の券を取る感じです。

カラベルはフロントシートが回転式で無い分、高さ調整が付きます。
視点が高くて運転し易い~。マニュアルシフトもかなり乗り易い部類に入ります。

そして、フロントシートにまつわる秀逸なポイントが。
IMG_9196.jpg
運転席にも両サイドにアームレストが付きます!!!

たったそれだけの事ですが、他の車には中々存在しません。高さもギア式で無段階に調整できますので肩回りが凄くラク。
デスクチェアーに座って運転している感じで、ちょっと市内移動するだけでも使ってしまいます。
長距離移動なら効果は絶大ですよ!!


P1100796.jpg
P1100794.jpg


2.5ディーゼルターボは172PS。非常にトルクフル!
この車は自分の乗っているカリフォルニアより200kg車重が軽いせいか、速い!
燃費も高速道路の法定速度付近であればリッター12km位は走ります。
90L燃料が入りますので・・・札幌~網走間ワンタンクで往復できます。

そしてこの2.5TDIエンジンはタイミングベルトやチェーンを使わないカムギア方式を採用。
何百万キロも走るような商用車達と同構造で、耐久性は折り紙付きです。
しかもマニュアルミッションですので、無茶しなければ中々壊れるものではありません。
車体も信頼のドイツ製。錆びて穴が開く事もそうそう無いでしょう。

足回りに関しては、ショックをKONIの物に変更済みです。
P1100799.jpg
私も使っていますが、良いショックです。元々高速巡行性能の高い車ですが、このショックでさらに安心感が増しました。

この手の車はフロントタイヤの上に前席が付いていることが多い(荷室を広くとる為)のですが,
そのような車は段差乗り越え時のピッチングや突き上げ感が・・・・
T5のようなレイアウトの車は問題有りません。乗り降りの乗降性も物凄い違いが有ります。
私は元ハイエースオーナーなので、違いが身に染みてわかります(笑)。

次にご紹介するのは空調関係。
リアスペースも独立調整できる4ゾーンエアコン装備。
P1100816.jpg

こちらの車両はFFヒーターも装備!!
P1100808.jpg

FFヒーターとは、車のタンクからの軽油を燃焼させて暖を取る、いわゆる「ストーブ」。
エンジン停止時でも使用できます。
ディーゼル車はエンジンを暖気させていても、ヒーターの立ち上がりは遅めです。
このFFヒーターはリモコンが付いていますので、朝、室内からヒーターON!
するとFFヒーターが作動して室内が暖まるというわけです。
カラベルのFFヒーターは専用の吹き出し口を持たず、フロントデフロスター部から排出されますので、ガラスの氷が解けます。

コントロールパネルでは、いわゆる「おはようタイマー」も「おやすみタイマー」も可能。
夏場は換気モードでブロアを回すこともできます。
もちろんシートヒーターも装備されています。


そして、この手の車には大事な収納スペース。

P1100819.jpg
P1100820.jpg
P1100812.jpg

もう、小物積みまくれます。



いや~もうだいぶ長くなってしまいましたね・・・・。

あとは写真にて。

P1100789.jpg
P1100801.jpg
P1100803.jpg
P1100814.jpg
P1100810.jpg
P1100809.jpg
セカンドやサードシートもドイツ勢らしく「座る為」の非常にしっかりとした造り。すべて脱着可能です。
フロント&サイドカメラの画像を表示させるモニターや、携帯電話のハンズフリーユニットも装備しております。


とにかく良い車です♪


欠点はこれに替わる車が中々無い事。
個性的な車全般に言える事ですが。

自分はドハマりしましたね。


T5カラベル物件情報


あとはエンジンマウントやミッションマウントなど数点、部品が届き次第作業予定です。

気になる方は試乗可能ですので是非。






今年も1年、誠に有難う御座いました。

ちょっと予想していなかった事が起こりまくった2020年の営業を本日終えさせて頂きます。

何より、この激動の1年、例年と変わらずお仕事させて頂いた事に感謝致します。


今年は自分の見通しの甘さに辟易した年となりました。

下がると思っていた中古車相場の爆上がり!!!これには参りました。。。。

従来予定されていた予算の上方修正を余儀なくされたお客様には申し訳ない限りでした。

初めての経験でしたね。今までは空冷ポルシェなどの一部車種での相場爆発 は経験有りましたが。。

新車の2~3割増し価格で中古車が売れていったり、ゲーム機なども定価の倍で・・・など、プレ値が存在する事が普通なんですかね?ちょっとついていけない古くてセコイ人間です。


整備関係は特に変った事は無かったかな?コロナの影響で車検期間の数回に渡る臨時延長などは有りましたが、
延長したケースは余りありませんでした。

問題無いと解っていても、車検切れのステッカーを眺めながら運転するのはイヤなもんです(笑)

この年末、政府から2050カーボンニュートラル目標に絡んで、2030年ガソリン車販売禁止!なんてニュースが飛び出しました。

今後どうなってくのかは勿論解りませんが・・・たった10年で達成することの難題さは解ります。

皆が裕福であれば、家庭に充電設備を設置してEV化すれば良いだけの話ですがね~。

お引っ越しは充電設備ごと?とか大家さんが自腹で設置?とかいまいちピンときてません。。。

厳しい冬も有るし、数日間のブラックアウトを経験した道民としてはオール電化には一抹の不安も・・・。

ただ、リチウムイオンバッテリーも年々安くなってきましたし、今後の電源環境にはちょっとした期待感も有ります。

当店もリチウムイオンバッテリー対応の充電設備を整え、気分だけは次世代♪(笑)

全然活躍してませんが。


まだまだ予断を許さぬ状況が続きますが、やれることをやるだけ。シンプルイズベストで行きます。

今年は下記期間が冬季休業となります。

12/28(月)~1/5(火)休業です。

次回営業日は1/6からとなります。

それでは本年も1年誠に有難う御座いました。また来年も宜しくお願い致します。

P1100356.jpg IMG_7959.jpg IMG_8032.jpg IMG_8235.jpg P1100218.jpg

P1100310.jpg P1100426.jpg IMG_8912.jpg P1100511.jpg IMG_8739.jpg

IMG_8260.jpg IMG_8338.jpg IMG_8069.jpg IMG_8146.jpg IMG_8502.jpg

IMG_8536.jpg P1100579.jpg P1100606.jpg IMG_9127.jpg IMG_9132.jpg














年末近し

コロナ関係で何だかおかしな事になってますが、月日が流れる速さは変わらないですね~。

もう12月も中旬になろうかという感じです。
実質残り2週間・・・。

ちょっとした実験要素も有った996の納車整備も終わり、無事納車。

IMG_9078 - コピー

IMG_9079 - コピー

アンダー200万で納車というのを決めて始めましたが、あちこち気になる~(笑)

油でギトギトな部品や各オイル類などの液体以外の部品で、交換部品はこんな感じでした。
IMG_9077 - コピー

これ以外にも数点有りましたが、中々ですね~。作業を外注するお店ではもう厳しいですね。

やればやるほど良くなって行くので、ついつい。

でもまぁ996も手を掛ければ、まだまだイケるなと感じました。小さくて小気味良い!

どこまで行っても911は査定が残るので・・・それを考えれば本当にバリューな車です。

マニュアル車は値段上がっちゃいましたけどね。。。


こんなのも到着しました。

IMG_9082 - コピー
IMG_9085 - コピー
IMG_9086 - コピー
IMG_9087.jpg

VWカリフォルニアビーチ T6.1ってやつです。新しいっすね~。

自分のT5は各種設定言語がドイツ語表記でスマホ片手に翻訳しながら・・・

海外サイトを徘徊して何とか裏コマンドの方法を入手、英語表記に切り替わった時の喜び!(笑)

今の車は簡単に色々と設定できます。非常に便利になりました。

これから色々とやっていきます。


あと何台か到着予定ですが、年内間に合うかな・・・・・


頑張ります。





5気筒ターボクワトロと諸々。



先日入荷した希少車、RS3。見た目はホント詳しい人が見なければ普通です。小さくてジャストサイズなんですよね~

P1100558[1]
P1100545[1]

まぁ、ブレーキシステムは中々派手な物が装着されていますが・・・
P1100575[1]

フツーに使えて、現代的な装備も標準装備で、スポーツボタンを押さなければ静かにスイスイと街中を駆け抜けます。

でも、各メーカー揃い踏みのコンパクトモンスター達と違う点は、やはり「5気筒」の2.5Lターボだと言う事でしょう!
少し動かした瞬間から低速トルクの違いが大きいな~という印象を受けますね。

リラックスと速さのバランスがとても秀逸で・・・・遠方までのドアtoドアのタイムが相当速いのではないだろうか?と思います。

冬タイヤセットも付いてますし、街中の立体駐車場もOK。

そんな優等生のコンパクトアウディです。サイズ感も素晴らしいですよ~。



アウディRS3物件情報

7月入荷だったかな?996C4も、ようやっと手が付けられそうになってきました~。

まずはこの辺りから・・・
IMG_8883.jpg

徐々に進めて、冬にも乗れるようにしていきます。




来週には待望のVW T5の売り物が入荷予定♪

マイカーでT5カリフォルニアを使用していますが、もう良すぎて困ってます(笑)。他の奴に乗れなくなってしまった・・・

今回入荷するのは日常使用に便利な右ハンドル・DSG・4MOTION・7人乗り仕様です。




こんな工具も入荷しました!
IMG_8788.jpg

TPMS(タイヤ空気圧)センサーの作成工具です!

いまではポルシェは全車標準になりました。各メーカーも着々と装着率が上がってきています。

997ターボから採用され始めましたが、7世代は電池切れで警告出っぱなしの車両が多くなってきました。

純正の半額以下で作成できますし、冬タイヤなどの追加作成の場合は夏タイヤからクローン作成しますので、

読み込みが凄く速い。

タイヤ組み換え時にしか交換できませんので、その機会が訪れた時にはご検討下さい。

ポルシェ以外のメーカーもほぼ全車対応可能かと思います。





Euro&Worldcup rd5 大盛況!



自走組の最後の走行会?EWが行われました。

秋はタイムが出ることもあって、64組のご参加が有ったようです。

50名以上でインディアンカレーなので、今日もご飯に有りつけます(笑)

CMコースは午後から違うイベントが予定されていますので、PITが満杯。

ほかのイベント参加の皆さんはまだまだ時間が有るのに準備に余念が無い!E&Wでは考えられない。

こっちのイベントは時間ギリギリ着の人も結構います(笑)

IMG_8864.jpg
IMG_8862.jpg
IMG_8858.jpg

まぁ、これだけ盛況だとクリアラップも中々望めませんので、逆に色々試すことが出来ました。

そんな中で以前乗っていた718ボクスターSと一緒に走る事が出来ましたので・・・・



多分、前を走るボクスターのほうが100kg近く重いと思います。馬力は一緒。

8コーナーの立ち上がりなどは完全に離されます。やはりPDKは加速がシームレス。

ストレートではちょっとこっちのほうが速いかな?抜くまで行かなくとも、並ぶ位までなら行きそうです。

結果、軽量化の恩恵は・・・シフトのヘタさで相殺されているといった感じでしょうか?(笑)

早め早めのシフトアップよりも、回したほうが若干速いのもシフトロスのせいでしょうね~。


CMコース・・・91秒469
Jrコース・・・・52秒396


気温が低くなった分、少しタイムアップ出来ました。

これで今季は最後かな?GPコース走ってないけど・・・


午後からはJrコースでロータスの助手席も体験できました!




首がもげそうになりましたww 私はムリ。

前のページ 次のページ